WEKO3
アイテム
大竹貿易事件の再検討
https://kiis.repo.nii.ac.jp/records/2000099
https://kiis.repo.nii.ac.jp/records/200009951d38ae9-1916-4948-bdf8-e2115665f432
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-12-03 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 大竹貿易事件の再検討 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Restudy on the Case in Court of the Otake Trading Co., Ltd. | |||||
言語 | en | |||||
著者 |
高岡, 純治
× 高岡, 純治 |
|||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 大竹貿易事件(ja), 課税の公平(ja), 収益認識(ja), 公正処理基準(ja) | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 大竹貿易事件最高裁判決は、納税者が採用した「会計処理の基準」が恣意的調整のできるものであるとし、従来用いられていなかった「法人税法の趣旨目的である課税の公平」という判断基準に反すると判示した。この「課税の公平」が、本件にどのような影響を与えたのかについて興味を持ち、本件の再検討を試みた。その結果、「法人税法の趣旨目的である課税の公平」という法令から読み取れない判断基準を唐突に用いることは、納税者の予測可能性を害することが明らかとなった。また、申告納税制度が「納税者と課税庁の認識の一致」を前提とする制度であるため、「法人税法の趣旨目的である課税の公平」を判断基準として用いるならば、それが一般化されるまで周知する必要性があったと思われる。 | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
収録物識別子 | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1349-2780 | |||||
収録物識別子 | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11371994 | |||||
書誌情報 |
ja : 九州情報大学研究論集 en : Bulletin Kyushu Institute of Information Sciences 巻 25, p. 25-34, ページ数 10, 発行日 2023-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 九州情報大学 |