WEKO3
アイテム
1994年分税制改革後の中国における共有税システム
https://kiis.repo.nii.ac.jp/records/2000150
https://kiis.repo.nii.ac.jp/records/20001500084a926-7121-4075-aa1c-3912c2067990
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-12-10 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 1994年分税制改革後の中国における共有税システム | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | China’s Common Tax System since Tax-Sharing Reform in 1994 | |||||
言語 | en | |||||
著者 |
甘, 長青
× 甘, 長青 |
|||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 分税制(ja), 中央地方共有税(ja), 営改増(ja), 省以下政府間財源配分(ja), 海南省(ja), 広東省(ja) | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 中国では、1994年に導入された「分税制」と呼ばれる基本的な税財政制度の枠組みの中で、国家権益の保護やマクロ・コントロール機能を持つ税目は中央税、経済発展に直接関わる主要税目は共有税、地方の徴収管理に適する税目は地方税、と位置付けられている。 しかし、その後、中央も地方も分税の本旨をそっちのけに財源を奪い合ってきた。中央や省政府は自らの財政収入を増加させるため、様々な手管を弄してきたことも判明した。結果的に、本来政府間で税目を分けるはずの分税制が変容し、共有税化が加速度的に進んでいる。歯止めかからぬ共有税化の動きには、分税制を共有税が支えると言う皮肉さえ感じられる。分税制の導入から二十年間の歳月を経た、現在の共有税システムについて言えば、94年当時と比べて有利な扱いを獲得したのは、中央や省のような上位政府層である。羊頭狗肉の現行分税制を改め、本物に近付けるための取り組みは待ったなしと言えよう。 |
|||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
収録物識別子 | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1349-2780 | |||||
収録物識別子 | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11371994 | |||||
書誌情報 |
ja : 九州情報大学研究論集 en : Bulletin Kyushu Institute of Information Sciences 巻 16, p. 1-12, ページ数 12, 発行日 2014-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 九州情報大学 |