ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 九州情報大学研究論集
  1. 九州情報大学研究論集
  2. 第7巻
  1. 九州情報大学研究論集
  2. 第7巻
  3. 第1号

アクティブラーニング授業への試み : 情報発信による積極的な授業参加スタイルの確立を目指して

https://kiis.repo.nii.ac.jp/records/210
https://kiis.repo.nii.ac.jp/records/210
31549b1c-8729-41de-9b69-922118ddb259
名前 / ファイル ライセンス アクション
アクティブラーニング授業への試み アクティブラーニング授業への試み ―情報発信による積極的な授業参加スタイルの確立を目指して―.pdf (13.5 MB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2005-03-22
タイトル
タイトル アクティブラーニング授業への試み : 情報発信による積極的な授業参加スタイルの確立を目指して
言語 ja
タイトル
タイトル Lectures for Learning Actively by Creating Home Page : Towards Modeling Active Learning by Creating Web Pages
言語 en
著者 南, 俊朗

× 南, 俊朗

WEKO 543
e-Rad_Researcher 80315150

ja 南, 俊朗

ja-Kana ミナミ, トシロウ

en Minami, Toshiro


Search repository
孫 , 礴

× 孫 , 礴

WEKO 348

ja 孫 , 礴

en Sun, Bo


Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 情報発信
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 アクティイブラーニング
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 授業モデル
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 能動的学習
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 情報リテラシー
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 インターネット
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Information Publishing
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Active Learning
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Lecture Model
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Information Literacy
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Network
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ネット社会の進展により、今やインターネットで入手できない情報はないと言えるような状況である。そのため、情報収集力(図書館を利用した文書検索やWeb検索エンジンを利用した情報探索のスキル)は社会人に求められる重要な情報スキルであるとの認識の下、多くの大学で情報リテラシー教育が行われている。しかし、それだけでは不足である。これからは情報表現力(例えば文書によるプレゼンテーションスキル、情報公開のための情報倫理知識)もあわせて習得させる必要がある。
本稿は、学生達の情報収集力と情報表現力の双方をバランス良く向上させるための新しい情報リテラシー教育手法を取り上げる。我々は情報発信を通じた授業参加という能動的学習(アクティブラーニング)スタイルにより本手法を確立することを目指した試みを行って来た。本稿では、この試みについて、その現状を報告し、また、将来を展望する。このような授業はネット時代の職業人養成のための高等教育機関である大学の情報スキル教育にとって今後ますます重要になるものと考えられる。
言語 ja
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Thanks to advancement of Internet technology, broadband Internet is popularly used these days. We can virtually find whatever information we want on the Internet. Under such circumstances most universities provide classes on information literacy, which are for improving information retrieval/finding skill, i.e. document retrieval by use of libraries, information search by use of Web search engines, etc.. However they have to provide more classes for improving communication skills such as presentation orally and/ or in documents, knowledge on information ethics for information publishing, etc..
In this paper, we deal with new pedagogical method for educating information literacy, which aims for improving students' skill for information collection and expression in a well-balanced way. We have been making an attempt to establish this method by having the lecture style of class work with information publishing, which is one of the "active learning" styles. In this paper we report the current status and prospect for the future of our attempt. Such lecture style must be getting more and more important for educating information skill for universities as institute of higher education for the professionals in the network age.
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11371994
収録物識別子
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 13492780
書誌情報 ja : 九州情報大学研究論集
en : Bulletin Kyushu Institute of Information Sciences

巻 7, 号 1, p. 1-22, ページ数 22, 発行日 2005-03-22
出版者
言語 ja
値 九州情報大学
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 09:56:18.308885
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3