ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 九州情報大学研究論集
  1. 九州情報大学研究論集
  2. 第9巻
  1. 九州情報大学研究論集
  2. 第9巻
  3. 第1号

福建社会科学院プロジェクト・ティーム編著「郷鎮企業研究」

https://kiis.repo.nii.ac.jp/records/242
https://kiis.repo.nii.ac.jp/records/242
a76773b8-198f-4268-b31f-09b9e3ae7bb7
名前 / ファイル ライセンス アクション
福建社会科学院プロジェクト・ティーム編著 福建社会科学院プロジェクト・ティーム編著 「郷鎮企業研究」.pdf (80 KB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2007-03-01
タイトル
タイトル 福建社会科学院プロジェクト・ティーム編著「郷鎮企業研究」
言語 ja
タイトル
タイトル A Study on the Development of Township Enterprises in China by the Project Team of Fujian Social Academic Institute
言語 en
著者 都野, 尚典

× 都野, 尚典

WEKO 429
CiNii ID 9000350584905
e-Rad_Researcher 40039798

ja 都野, 尚典

ja-Kana ツノ, ヒサノリ

en Tsuno, Hisanori


Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 [解題]
ここに訳出する著作は、中国福建省福州市所在の福建社会科学院経済研究所の郷鎮企業研究プロジェクトチーム編著の「郷鎮企業研究」XIANGZHEN QIYE YIANJIU (上海社会 科学院出版社、1988年6月刊、 全235ページ) の前言および上編第一章である。同書は、上 下2編に分かれていて、上編は、福建省の郷鎮企業の発展に関する実態調査研究をまとめたものであり、 第一章郷鎮企業の生成、 第二章郷鎮企業の発展、 第三章郷鎮企業の構造と発展 政策、第四章郷鎮企業のマクロ的指導、 第五章郷鎮企業のミクロ的管理の5章から成る。また、下編は、郷鎮企業研究上の若干の基本的理論問題を扱ったものであり、第六章郷鎮企業の生産力の発展に関する史的唯物論上の論拠、第七章郷鎮企業の所有制の社会主義的性格、第八章郷鎮企業の発展に関する再生産論上の論拠、以上理論編3章から成っている。 全体は、福建社会科学院副院長曹尓奇をチーフとするプロジェクトチームによる実態調査と共同の討論に基づき共同で執筆されているが、 第一章については、沈洪 華学忠頼志祥の三者の共同執筆によっている。
.
(注)この翻訳は、 福建社会科学院の招聘による福建省における郷鎮企業についての訳者自身の現地実態調査 (1988年) の後、1990年長崎大学経済学部東南アジア研究所の研究叢書の一部参考資料として執筆の途中、印刷刊行を都合により中止していたものである。なお、この時点での翻訳作業については、 経済学士多比良裕子 (長崎大学経済学部) の協力を得た。 以来、長い年月が経過したが、最近における中国農村問題の重要性がクローズアップされつつある状況に鑑みあえて刊行す ることにした。
今日における中国経済の急成長は、まさに世界の注目を集める存在である。しかし、その中で中国の国民経済全体の均衡的発展にとって、農村経済の位置づけが困難かつ重要な課題として浮び上 がって来ている。 いわゆる農業 農村、 農民の三農問題である。
ところで、改革開放以来、中国農村経済発展の動向に大きな存在となってきたのは、郷鎮企業であった。 郷鎮企業は、もともと、中国の社会主義的農業発展戦略を担った人民公社の中に生まれた副業的生産隊としての社隊企業に出発点を置くが、改革開放政策への転換後、農村における商品経済化を支える重要な役割を演じるものとなった。 郷鎮企業は、その後の発展の中で、制度的には株式合作制をとり、株式会社とは区別される存在として展開されてきたが、近年の情勢では、その存在が企業の安定的発展に適しないのではないかとの批判の対象となってきている。
ここでは、改めて、郷鎮企業の出発点についての福建省での経験を示す著作を「翻訳」により提 示し、今日的問題接近の糸口としたいと考えるものである。
言語 ja
内容記述
内容記述タイプ TableOfContents
内容記述 本文の構成は、以下のとおりである。
前書き 上編 福建省における郷鎮企業発展の実態調査研究 第1章 郷鎮企業の生成
郷鎮企業の発展は、国民経済振興のための唯一の道である
(一) 伝統的な経済パターンとその弊害 (二) 福建省に見るここ30年間の経験 (三) 福建省の
活路 (四) 農村の商品経済の発展は、 郷鎮企業の発展を中心に行われるべきである
二、 郷鎮企業の出現、 前進、 飛躍
(一) 郷鎮企業の前身一社隊企業 (二) 郷鎮企業の新しい出発 (三) 郷鎮企業の発展
(以上本号以下次号掲載予定)
三、 郷鎮企業の戦略的地位の確立
(一) 郷鎮企業の発展は、国民経済体系を優れたものにする (二) 郷鎮企業は、 社会主義農村の
商品経済発展の先駆者である (三) 郷鎮企業は、 商品生産者、 経営者を生む場である
四、 郷鎮企業の歴史的使命
(一) 生産経営者の企業経営者化 (二) 技術設備の現代化 (三) 郷村の都市化建設
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_1843
資源タイプ other
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11371994
収録物識別子
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 13492780
書誌情報 ja : 九州情報大学研究論集
en : Bulletin Kyushu Institute of Information Sciences

巻 9, 号 1, p. 63-79, ページ数 17, 発行日 2007-03-30
出版者
言語 ja
値 九州情報大学
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 09:56:02.697061
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3