WEKO3
アイテム
世界銀行「東アジアのルネッサンス-経済成長の理念-」
https://kiis.repo.nii.ac.jp/records/254
https://kiis.repo.nii.ac.jp/records/25473d62293-1ab0-4320-85c5-61e6b7981fe7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-03-01 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 世界銀行「東アジアのルネッサンス-経済成長の理念-」 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | The World Bank : An East Asian Renaissance-Ideas for Economic Growth | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
著者 |
都野, 尚典
× 都野, 尚典
WEKO
429
|
|||||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | (解題) ここで訳出するのは、世界銀行の「東アジアのルネッサンス」(“An East Asian Renaissance Ideas for Economic Growth", The World Bank, 2007) の冒頭、概括部分である。 本報告書は、1997年のアジア通貨危機後、危機をバネに顕著な成長を遂げてきた東アジア経済に関する包括的報告書である。「1990年代末以降の東アジアの経済発展の成果は顕著で「あり」、「地域統合の拡大」と「経済成長」、さらに顕著な「社会の変革」をもたらした。しかし、他方では、「国内統合に問題が生じつつある」とも言い、この状況を近世ヨーロッパのルネッサンスに例えている。 |
|||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | TableOfContents | |||||||||||||
内容記述 | 本書の構成は、概括: ルネッサンスの展開 (44ページ) 以下、 第1章: 成長、 重力、 摩擦 (35ペー ジ) 第2章: 貿易 (42ページ)、 第3章 革新 (72ページ)、 第4章: 金融 (36ページ)、 第5章: 都市 (40ページ) 第6章 結束 (42ページ)、 第7章: 不正・腐敗 (40ページ) から成っている。 本書は、 世界銀行の東アジア太平洋地域のエコノミスト・ティームの集団的労作であり、その リーダーは、 主任エコノミストのホミ・カーラス (Homi Kharas) と顧問エコノミストのインダー ミット・ギル (Indermit Gill) である。 報告書で強調されたのは、 東アジア各国・地域が製品や部品の域内貿易を拡大し、 域内統合を強めて、「規模の経済」による生産性の引き上げと競争力の強化をもたらした点である。このことが累積的に、多国籍企業の域内立地、企業内分業、それを梃子とした各国の産業別特化と技術革新を 呼び起こしたとする。 他方、成長過程に伴う「ひずみ」を指摘、国内の地域格差、所得格差、さらに汚職や腐敗を生んでおり、これらを解決するための「国内統合」が課題となっていると指摘する。 ここでは、その「概括: ルネッサンスの展開」について、 訳出・紹介することにする。 目次は以下の通りである。 ルネッサンスの展開 経済的景観の変貌 中所得階層の増大と地域の豊潤化 地域化と地域主義を進める中国 理論的状況の変化 新しい国際貿易理論 新しい経済成長理論 新しい経済地理の理論 成果の分配論 (以上本号所収・以下次号所収予定)。 中所得の罠の排除 貿易と技術 発想と革新 金融とリスク 都市と住みよさ 結束と不平等性 汚職 成長 重力そして行動上の摩擦 第3の統合へ 専門化 発想と人的資本 経済的管理 集積 社会的、 空間的効果より良い政府 |
|||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_1843 | |||||||||||||
資源タイプ | other | |||||||||||||
収録物識別子 | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AA11371994 | |||||||||||||
収録物識別子 | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 13492780 | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 九州情報大学研究論集 en : Bulletin Kyushu Institute of Information Sciences 巻 10, 号 1, p. 55-71, ページ数 17, 発行日 2008-03-30 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
値 | 九州情報大学 |