WEKO3
アイテム
PISA型「読解力」のためのバスケットボール教材の検討 -「ゲームの心電図」と「パスの相関図」を中心に-
https://kiis.repo.nii.ac.jp/records/284
https://kiis.repo.nii.ac.jp/records/284af56b50a-080f-4c5b-9b18-840308400dfa
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-03-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | PISA型「読解力」のためのバスケットボール教材の検討 -「ゲームの心電図」と「パスの相関図」を中心に- | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A study on teaching materials of basketball for reading literacy(PISA) -Focusing on the "electrocardiogram of game" and the "pass research"- | |||||
言語 | en | |||||
著者 |
小笠原, 聖子
× 小笠原, 聖子× 竹石, 洋介× 釜崎 , 太 |
|||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | PISA調査の結果から日本の子どもたちの「読解力」の低下が問題視されている。これを受けて文部科学省はPISA型「読解力」を学校の全教科を通じて取り組むべき目標に掲げている。こうした提言にもとづくかたちで、近年では、PISA型「読解力」の育成に貢献しうる体育授業の教材についての研究も散見されるようになっている。しかなしながら、固定化された体育観と読解力の定義のもとで、そうした取り組みが一般化されないばかりか、「体育」と「読解力」を結びつけようとする試みに疑問すら投げかけられている。本研究では、固定化された体育観と読解力の定義のもとで見落とされてきた体育授業の可能性を掘り起こす意味で、PISA型「読解力」が如何なる能力を意味し、そして体育の授業―特にバスケットボールの「ゲームの心電図」と「パスの相関図」―には、PISA型「読解力」を育成する如何なる可能性が潜在しているのか、について明らかにする。 | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
収録物識別子 | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11371994 | |||||
収録物識別子 | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 13492780 | |||||
書誌情報 |
ja : 九州情報大学研究論集 en : Bulletin Kyushu Institute of Information Sciences 巻 12, p. 21-32, ページ数 12, 発行日 2010-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 九州情報大学 |