WEKO3
アイテム
補間法により設計された狭帯域低域低感度ディジタルフィルタ
https://kiis.repo.nii.ac.jp/records/2000136
https://kiis.repo.nii.ac.jp/records/2000136e02cebfa-1da8-42be-99b7-f1e3f9727556
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-12-05 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 補間法により設計された狭帯域低域低感度ディジタルフィルタ | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Narrow Band Lowpass IIR Digital Filter with Low Sensitivity Desigined by Interpolation Method | |||||
言語 | en | |||||
著者 |
栖原, 淑郎
× 栖原, 淑郎 |
|||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | ディジタルフィルタ(ja), 係数感度(ja), 補間(ja) IIR digital filter(en), coefficient sensitivity(en), interpolation(en) |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | ディジタルフィルタの設計において、各種ディジタル演算での量子化による丸め誤差が周波数特性に与える影響の問題がある。フィルタの乗算器で発生する丸め誤差がフィルタの特性に与える影響を示す指数を係数感度と呼ぶ。信号処理の分野において狭帯域低域IIRディジタルフィルタは他のFIRディジタルフィルタ、FFT等に比べて非常に低次数で低域フィルタが実現できる特徴がある。しかし、極がz=1又は実軸に近く、係数感度が著しく高くなる性質がある。現在までに低感度ディジタルフィルタに関する研究は多く行われている[1][2][3]。 本報告では、まず、補間に基づくディジタルフィルタの設計法について述べる。本設計は、従来のIIR型フィルタに比べて、低次数で急峻な特性が得られる[19]。次に係数感度の計算方法について述べ、フィルタの伝達関数の極の位置より係数感度を求める方法を導く。さらに、この方法により補間に基づくディジタルフィルタの係数感度を求める。最後に他の知られているIIR型ディジタルフィルタの係数感度を求め、補間に基づくディジタルフィルタの設計が低感度であることを数値計算により示す。 |
|||||
言語 | ja | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | In the design of a digital filter, there is a problem of the influence which the rounding error by quantization by various digital operations has on a frequency characteristic. The rounding error which occurs with the multiplier of a filter calls coefficient sensitivity which shows the influence which it has on the characteristic of a filter. In the field of signal processing, a narrow band low-pass IIR digital filter has the feature which can realize a low-pass filter by a lower degree very much compared with other FIR digital filters, FFT, etc. However, a pole is close to z= 1 or a real axis, and there is character in which coefficient sensitivity becomes remarkably high. Many researches on a low sensitivity digital filter are done till the present. This report describes the design method of a digital filter based on interpolation first. As for this design, compared with the conventional IIR type filter, the steep characteristic is acquired by a lower degree. Next, the calculation method of coefficient sensitivity is described and the method of asking for coefficient sensitivity from the position of the pole of the transfer function of a filter is drawn. Furthermore, it asks for the coefficient sensitivity of the digital filter based on interpolation by this design method. Finally it asks for coefficient sensitivity of other IIR type digital filters known, and numerical computation shows that the design of a digital filter based on interpolation is low sensitivity. |
|||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
収録物識別子 | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1349-2780 | |||||
収録物識別子 | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11371994 | |||||
書誌情報 |
ja : 九州情報大学研究論集 en : Bulletin Kyushu Institute of Information Sciences 巻 17, p. 41-49, ページ数 9, 発行日 2015-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 九州情報大学 |