WEKO3
アイテム
ハイブリッド図書館における利用者指向サービス
https://kiis.repo.nii.ac.jp/records/2000232
https://kiis.repo.nii.ac.jp/records/20002320ced008e-61ab-4424-a9ae-9e1ee9f5ba0e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-03-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ハイブリッド図書館における利用者指向サービス | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Patron Oriented Services in Hybrid Library | |||||
言語 | en | |||||
著者 |
南, 俊朗
× 南, 俊朗 |
|||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ハイブリッド図書館 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 図書館自動化&電子化 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | インテリジェント書架 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 仮想書架 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | データマイニング | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 図書館マーケティング | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Hybrid Library | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Library Automation & Digitization | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Intelligent Book- shelf | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Virtual Shelf | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Data Mining | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Library Marketing | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 従来の図書館は紙などの物理媒体を資料としてきた。現在は、ディジタル化された電子媒体を資料としネットワーク経由で提供する、電子図書館化の動きが起こっている。しかし、すべての図書館資料が電子化されるのは遠い将来のことであり、かなりの期間、図書館は、物理および電子媒体の両方を資料とするハイブリッド図書館として利用者サービスを提供していくことになる。本稿は、ハイブリッド図書館において、資料などの利用データを自動収集し、それを解析することにより、利用者の要求にあったサービスを提供する図書館マーケティングに関して、その仕組みを考察し、また、その重要性を示す。今後、図書館のハイブリッド化を進めていくためには、本稿で提案するような図書館マーケティングや、それを活かした利用者サービスの提供が極めて重要になっていくものと考えられる。 | |||||
言語 | ja | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | The traditional libraries mainly deal with physical materials, and most of them are made of paper. In these days, many libraries are willing to collect electronic materials such as e-journals and e-books. These materials are in the form of digital data and are provided to patrons via network. Even though digital materials have good advantages to physical materials for future libraries, the importance of physical materials will remain for quite a long time, and the libraries will remain as hybrid libraries. In this paper, we present a mechanism for library marketing, which is vital for providing user-oriented services to their patrons. It is a mechanism to automatically collect the data how library materials are used in and out of the libraries, to analyze such data and extract useful information and knowledge, and to provide better services by using them. In order to become truly useful hybrid libraries the library marketing methods and the methodologies proposed in this paper will be very important and vital for libraries. | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
収録物識別子 | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11371994 | |||||
収録物識別子 | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 13492780 | |||||
書誌情報 |
ja : 九州情報大学研究論集 en : Bulletin Kyushu Institute of Information Sciences 巻 9, 号 1, p. 15-30, ページ数 16, 発行日 2007-03-30 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 九州情報大学 | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 論文 | |||||
言語 | ja |